合格体験記(一部抜粋)
◎女子学院高等学校 → 慶応義塾大学・法学部
◎共立女子高等学校 → 早稲田大学・文化構想学部
◎国府台女子 → 早稲田大学 法学部
◎東邦大学付属高校 → 九州大学 経済学部
◎市川高校 → 千葉大学 園芸学部
◎東洋英和女学院高等部 → 早稲田大学 法学部
◎頌栄女子学院 → 早稲田大学 文化構想学部
◎国府台女子 → 早稲田大学 法学部
◎学習院女子 → 上智大学 総合人間科学
苦手意識を克服
女子学院高等学校 K.M さん 慶応義塾大学・法学部 合格
私は高1になる春から琢啓塾にお世話になりました。
中学時代ぼんやりと学校の授業を受けていた私は、どの科目も成績がパッとせず、英語に関しては「こう聞かれたら、こう答える」といった覚え方でなんとかその場をしのいでいるような状態でした。英文法の理解などできるはずもなく、日本語でなされる説明でさえ意味が分かりませんでした。だんだんと授業についていけなくなったころ、苦手意識だけでもなんとか取り除きたいという思いで琢啓塾の扉をたたきました。
琢啓先生のお力添えは偉大なもので、1年後には英語が得意科目と言えるほどになり、受験時には英語の得点に支えられて実力以上の大学からも合格をいただくことができました。
入塾してからは文法の基礎の根本の部分から丁寧に教えていただきました。「そもそも過去完了は何のためにあるの?」というような学校では恥ずかしくて聞けない素朴な疑問にも、琢啓先生は私が理解するまで易しく嚙み砕いて説明してくださいました。
文法が理解できるようになると、英文の骨子を感じとって英語が読めるようになり、勉強が楽しくなりました。そして次は単語をきちんと覚えてもっと英文を理解したいと思うようになり、毎回授業で出会った知らない単語を紙に書きだしては何度も見返しました。イディオムも同様で、チェックテストでは必ず満点を目指して覚えこみました。もちろんそう簡単には満点は取れませんでしたが、テストで間違った単語やイディオムは悔しくて忘れなくなりました。(スマホに単語帳アプリを入れて、移動中にも見て覚える方法がおススメです)
私はこつこつ勉強できるタイプではなかったので、先生から絶対やるようにと言われていたテキストの復習も高2まではおざなりにしてしまっていました。しかし当たり前ですが、復習をさぼればさぼるほど英語が読めなくなっていくのが身に染みて分かりました。特に、難しい入試の英文ほどそれは顕著でした。
そこで高3の春ごろ、遅すぎる危機感とともに高1からのテキストの総復習を始めました。そうすると、意味が不明の単語だらけの早慶の過去問も驚くほどすらすらと読めるようになりました。もっと早くやっておけばと後悔するばかりでした。
先生のテキストと授業はここでしか得られないものだったことを考えますと、もしも他塾に通っていたら英語は苦手意識を持ったままだったと思います。心から感謝しております。琢啓塾に出会えてよかったです。これまで本当にありがとうございました。
偏差値40代から早稲田大学へ
共立女子高等学校 Y.Y さん 早稲田大学・文化構想学部
私は高校1年生の時、近所に琢啓塾から早稲田大学・法学部に進学された方がいて、その方の紹介で琢啓塾に入塾しました。
中高一貫校で高校受験せずに高校に入学したため定期テスト対策以外勉強したことがありませんでした。そのため、高校1年生で受けた模擬試験では長文が全く読めず、偏差値は48.3と散々な結果を出してしまいました。
決して英語が苦手だと思っていたわけではありません。学校の定期テストでは毎回必ず10位以内に入るほどでした。しかし、定期テストでは文法重視で長文はあまり出題されていなかったため、長文の読み方、単語、熟語が何ひとつ分かっていませんでした。
「学校では上位で、英語は得意」といったプライドを持って入塾したのですが、入塾してみますと、周りは優秀な人ばかりで、難解な長文もすらすらと読んでいきますので、プライドもすぐに打ち砕かれてしまいました。そこで、私は授業の予習・復習を入念に行っていき、毎回実施されるチェックテストでは満点を目指して授業に臨みなした。その結果、入塾して4か月後の高校1年生の2月の河合塾の模擬試験では偏差値が66と、短期間で大幅に伸びました。
私が琢啓塾の良いところだなと思うのは、教えてくださる先生が生徒一人ひとりの強みと弱点を的確に分析して下さることです。
大手の予備校では、講師は大量の生徒を抱えており、一人ひとりに細やかな対応をするのは不可能ですが、琢啓塾は少人数制で、先生が各生徒の弱点をチェックテストや模擬試験などから推測してくださり、そのうえその弱点を克服する勉強法のアドバイスもしてくださいます。特に私はイディオムが苦手でテストに出るたびに何となく適当に解答して逃げていましたが、その点を最後の最後の授業まで、また何度も何度もご指摘くださり、先生のおっしゃった通りに勉強し続けたところ、早稲田大学の文学部や文化構想学部の過去問で熟語が問われた箇所は全て当たるようになりました。
また、卒業された塾生と先生との距離が近いため、先生を通じて先輩方のお薦めの参考書や勉強法をうかがえたことがプラスになりました。特に、私はその先輩方が学習していたある英語長文の問題集が大変役に立ちました。その問題集を、先生がおっしゃった通りに音読して、それぞれ3周ずつ繰り返し復習した結果、長文への耐性がつき、高校2年生の冬の時点で共通テストの英語のリーディングでは9割を安定してとれるようになりました。
偏差値が40代から始めた私でも、早稲田大学を目指し、合格できたのも間違いなく琢啓塾のおかげです。
中学3年生からお世話になりました
早稲田大学・法学部合格 国府台女子高 E.Yさん
私は琢啓熟に中学3年生からお世話になりました。
中学3年生の時の私は、英語に興味はあるものの、得意と言えるほどではありませんでした。
しかし、先生のご指導のおかげで英語が大好きになりましたし、志望校にも合格できました。
辛い時も多々ありましたが、先生が「大丈夫ですよ!」と、私を信じて下さり、その言葉を胸に頑張り続けることができました。本当にありがとうございました。
ここで、後輩の皆さんに私が実践していた英語の勉強法をご紹介します。
といっても、いたって単純で、復習が中心です。
琢啓塾の教科書(2年生と3年生)、授業のノート、イディオム集を10日前後(最初の頃は1週間)で全部復習できるよう、「月曜日はこの教科書とこのノート、火曜日はこの教科書とこのノート・・・」と決めて実行するのです。
イディオム集は、3日で一冊(ですから、1日150題前後)終えます。
そうやって全部の復習を終えたら、もちろんまた元にもどって、同じ復習を繰り返します。ですから、1年間で何十回も復習を繰り返しました。
最初は時間がかかって、思うように進まない時もありましたが、次第にスピードがつき、短時間でできるようになりました。そして、毎日続けていくと、文法事項や、イディオム、読解や英作文のやりかたが、着実に頭の中に入り、定着し、成績が伸びていきました。
学校の先生からも、「お前は今、自信に満ちているな。」と言われたほどです。この勉強法は他の教科でも応用できますので、ぜひやってみて下さい。
なお、復習していくうちで解らないことがでてきたら、琢啓先生に何でも質問しました。先生はいつでも、どんな事でも答えて下さいます。質問することで、記憶しやすくなるので、皆さんもたくさん質問することをおすすめします。
以上が、私が受験直前までやっていた勉強法です。とても簡単な事ですが、継続すればきっと、力になるはずです。もちろん、復習の対象となるものが粗悪なものでしたら、こうも実力はつきませんでしたが、琢啓塾の授業とテキストは完璧でした。
受験勉強は辛いことが多々あり、常に模試の成績に一喜一憂していました。
また、諦めそうにもなりましたが、そんな時は一緒に授業を受けている友人と話をしました。そうすることで、自分だけが辛いわけではないと実感できましたし、励ましあったりもでき、モチベーションを維持することができました。
最後になりますが、受験勉強をやり終えた今、この受験生であった期間に勉強面だけでなく、精神面でも大いに成長できたと実感しています。
皆さんも、諦めずに最後まで頑張って下さい。
応援しています!
塾の的確な指導に従い、楽に第一志望に合格
九州大学 経済学部合格(16)東邦大学付属高校 N.Sさん
私の兄は琢啓塾にお世話になり、成績が伸び、おかげで望みの医学部に合格することができました。
私はその兄の勧めで、中学3年生の時に入塾しました。
高校2年生までは部活動もあり、勉強に集中することができませんでしたが、塾にはチェックテストがあるため、その準備の復習はきちんとするようにしていました。
高3になると、いよいよ受験生ですので塾の授業には予習と復習を欠かさずに臨みました。英語はテキストが長文と英作文中心となりますので、そうせざるを得なくなるのです。
私は特に英単語を覚えるのが苦手でしたので、入塾した当初からの指導に従って、わからない単語はひたすら単語帳に書き写して、毎日機会あるごとにそれを開いて覚えました。
高3の冬休みが終わってからは、高2生からの総復習に重点を置きました。
その時先生が、私の苦手分野は構文・イディオムだと指摘して下さっていたので、塾の「重要表現集」を毎日、勉強を始める前に何ページ覚えるかを決めて何回も繰り返しました。
イディオムも問題集が3冊あったので、1冊終えたら次の1冊と、繰り返し問題を解き続けました。
先生がやるべきことを教えて下さっていたので、あとは自分で決めたことを実行するだけでした。
今から考えれば、あれこれ考える必要がなく、実に楽な受験勉強だったと思います。
私は自分一人では勉強できなかったので、少人数で先生が最後まできちんと指導してくれたおかげで第一志望の大学に合格できたのだと思います。
本当にありがとうございました。
ビリボーイから千葉大に
千葉大 園芸学部合格(16) 市川高校 S.Y君
私は、高校時代、部活(ドラム)にほぼ全力を尽くした上に、中高一貫だったこともあり、中学受験以来、全くといっていいほど勉強をしていませんでした。
そのため、成績は学校ではほぼビリ、この塾に入る直前の模試でも全教科の偏差値が29.5と、「絶望」そのものでした。
学校からも、このままではフリーターだの、食べていけないだのと言われていましたが、当然のことだと思います。
そんな時、このような状況を見かねた母が、英語だけでも何とか人並みにと、琢啓塾への入塾を勧めてくれて、高2の冬から通い始めました。
入塾当初、このような成績だったこともあり、塾長から呆れられていましたが、授業、テキストの予習、復習、チェックテストの復習と、言われた通りのことを繰り返し実行していきました。
すると英語の成績はあれよあれよという間に、29.5から、高3センタープレ模試では、61.3まで上がり、学校ではビリから、420人中80番まで駆け上がりました。
そのため、他教科の勉強に充てる時間も徐々に増え、気が付くと全体の成績は、志望大学にも手が届く偏差値にまで上がっていました。
琢啓塾で私が気に入っていたことは3つあります。
適度にリラックスできる雰囲気、先生のわかりやすく丁寧な説明、友人ができやすい優しい環境です。
人生で一番嫌いなものが勉強、特に英語だった私は、最初は嫌々通っていたものの、授業中にパンやお茶などを自由に飲食できる気楽な雰囲気や、絶対的な安心感を漂わせる先生の授業、そして友人ができたことも励みになり、徐々に英語が楽しく感じられるようになりました。
そして、やればできるんだな、という自信がついてきました。
英語の成績が伸び悩んだら、琢啓塾で先生の指導通り、一心不乱にやってみることをお勧めします。
受験は決して楽なものではなく努力ができる人とできない人をふるいにかける舞台である、と私は思っています。
私はこの塾で英語を学び、その舞台を先生や友人と乗り越えることができました。
やればできる、という自信、これから大学や社会に出てもやっていける自信を手に入れることができました。
琢啓塾で学ぶことができて良かったと、心から思える一年間を過ごせたと思います。
琢啓塾で、第一志望に合格できたました!
早稲田大学 法学部合格(16) 東洋英和女学院高等部 M.Iさん
私は琢啓塾で、英語と古文を受講していました。
英語は中3から始めました。
私が琢啓塾でよかったと思うところは二点あります。
一点目は、少人数で毎回チェックテストがあり、一人ずつ解答していくため、しっかりと復習せざるを得ない環境にあったということ。
二点目は、塾オリジナルのテキストは、知りたいことが網羅されていたということです。
塾長の指導に従い、テキストのどこに何が書いてあるか、即座にアウトプットできるくらいまで覚えこみました。
そのおかげで河合塾模試では偏差値72前後でした。
古文は高3から始めました。
それまで古文の勉強を怠っていたため、基礎を習得するのに夏を越え、秋まで時間をかけてしまいました。
高2の段階で基礎をしっかり固めておけば、高3での大事な受験期に慌てずにすむし、重要科目に時間を充てられるので猛反省しました。
それでも個別指導のおかげで、受験直前に「古文が読めるようになる」ことを実感でき、本番では 重要な得点源となりました。
先生が、私の様子に合わせて、的確なテキストや資料を準備して下さり、限られた時間の中で、無駄なくきめ細かくご指導くださったおかげと思っています。
本当にありがとうございました。
先生の的確なアドバイスに従い、塾の教科書を何度も繰り返し、英語の力をつけました
早稲田大学 文化構想学部合格 頌栄女子学院(15) S.Aさん
私が琢啓塾に入ったきっかけは、姉がこの塾に通っていて、大学受験を終えた姉は、きちんと
自分の目標を達成していたからです。
姉からは「復習は必ずやること」と言われ、また宮﨑先生からは「復習は大事」と教えられた通り「最低でも復習」と、復習は必ず行ってきました。
英語の基礎が全然身についていなかったので、中学生の文法から長文の読み方まで例文を暗記するくらい何回も繰り返しましたが、成績は、高校3年の秋までは浮き沈みが激しく不安定で、思うように上がりませんでした。
それでも宮﨑先生の「大丈夫です。きちんと身についています。」という言葉を信じて勉強を続けました。その結果、秋から安定するようになり、最後の模試では自分の最高の成績を出すことができました。
私は、第一志望であった早稲田大学文化構想学部に合格することができ、この春から早稲田大学に通うことになります。
文化構想学部に行きたいと思ったのは、高校2年生の夏に、早稲田大学のオープンキャンパスに行ったことがきっかけとなりました。私は文学部系を志望しており,それまでいろいろな大学の文学部を見学してきました。文化構想の模擬講座に参加した時、従来の文学部とは異なった授業を行うと聞き、未来へ目を向けている文化構想学部に興味を持ち入りたいと思うようになりました。
合格した時は正直自分が合格すると思っていなかったので、合否を確認する電話を3回もかけた後に、ネットで何度も自分の番号があるのを見てしまいました。嬉しすぎて、気付いたら電話を持ちながら飛び跳ねていました。
大学受験を終えて思うことは、いろいろな教科書や問題集で勉強するのではなく、ひとつのものを擦り減るぐらい繰り返す事が一番だということです。
宮﨑先生の教え通りに、イディオムの教科書4冊、文法の教科書5冊、長文の教科書3冊のみを最低7回復習し、それら以外の問題集などは一切手をつけませんでした。
私は特に長文問題を解くのが遅く、スピードが求められる文化構想の問題やセンター英語も時間内ぎりぎりで解ければよい状態でした。
先生から長文読解のコツをおそわり、塾の教科書で慣れるまで練習しました。
その結果、本番では時間内に余裕を持って終わることができました。
また、先生の指摘は的確で、例えば「単語力が足りない」と言われていたのにもかかわらず、単語力の強化を怠り、試験当日、単語力不足のために手も足も出ない問題があった事など、とても後悔しています。
本当に宮﨑先生の教えや教科書は「絶対」であると思いました。
友人の存在と先生の励まし、そして何よりも信頼できるテキストが、第一志望合格へと導いてくれました
早稲田大学 法学部合格 国府台女子(12) F.Aさん
「私に付いて来て下されば大丈夫です。」先生のこの言葉に魅了されて入塾以来、英語の偏差値を、高1では77、高2では87と上げ、第一志望であった早稲田大学法学部に合格することができました。
このような結果を出す事が出来た理由は二つあると思います。
一つ目は、信じて覚えるまでやったテキストがあった事です。先生に言われた通り、塾のテキストを何度も何度も、一文字残さず覚えるまで繰り返しました。
授業と復習をこなす事で、実力を身につけられたのだと思います。
二つ目は環境です。言葉には出来ない不安や悩みを抱えていた時、不安を取り除くようなアドバイスを先生からして下さり、「この先生に付いて来てよかった。」と思いました。
受験は学力だけでなく精神面のコントロールが大切です。
私の場合は先生や、一緒に頑張ってきた友人の存在のおかげで辛い時も諦めず、最後までやり抜く事ができたと感じています。
琢啓塾で、皆さんも頑張って下さい。
上智大学 総合人間科学(教育)合格 学習院女子(12) K.Mさん
私が本格的に受験勉強を始めたのは、高3の秋からです。それでも私は上智大学に合格しました。なぜかというと、手元に信頼できる琢啓塾のテキストがあったからです。
私は高1の春から琢啓塾に通っていました。
塾の友達や先生が好きで、アットホームな教室に週に1度通うのを楽しみにしていました。
しかし、私は出席はするものの、予習復習をほとんどやっていませんでした。
塾は好きだったのですが、チェックテストや授業であてられるのは憂鬱でした。
普通怠けている生徒は厳しく叱られますが、琢啓塾はそうではありません。
自分から気付いて、自分からやる気を出す事こそ大切なことです。
私が自分の遅れに気が付いたのは、高3の9月、河合模試で最悪の偏差値を取った時です。
自分の中では滑り止めと思っていた学校なのにE判定を取りました。
その時、私の中にとてつもない焦りと劣等感がこみ上げてきて、先生の言葉、というより口癖のように言っていた事を思い出しました。
「私のテキストをやって下さい。何度も復習して下さい。」というものです。正直半信半疑でした。しかし、私は確かに毎週出席して授業を聞いていましたが、全く復習をしていなかったのです。そこで、部屋の奥にしまい込んでいた高2のテキスト4冊すべて引っ張り出して、1冊目からやり始めました。
すると案の定、解けない問題、わからない文法、知らない語法ばかりで度肝を抜かれました。それをしらみつぶしに、ひたすら何度も何度も解き直し、覚え直し、わからないところは先生や友人に聞いて、とことんやってみました。
すると、1か月後の河合模試で、偏差値が約10上がりました。
私はこの時初めて、琢啓塾のテキストの秀逸さ、復習の大切さを知りました。
それ以来、私の学習態度は一変し、予習復習をきちんとやるようになりました。
嫌いだった長文も、自分の知っている単語、熟語、構文,語法が増えるにつれ、読む事に充実感を感じ、苦ではなくなりました。みるみる英語の偏差値は上がっていきました。
こんなことなら初めから先生の言う事を聞いていればよかった、と強く後悔しました。
琢啓塾で最高のテキスト、互いに高めあえる仲間、そして素晴らしい先生に出会う事ができました。
何につけても先生のテキストは驚異的です。